こんにちは。よーく(Twitter)です。
少子高齢化、老後2000万円問題、年功序列・終身雇用の崩壊、早期退職など2019年度から私たち現役世代の将来を不安にさせるようなニュースが多々出てくるようになりました。
正直これらは前々からわかりきっていたことですが、なぜこのタイミングで出てきたのでしょうか。
おそらく、国家がそろそろ耐えきれないと判断したからです。それに倣う形で大企業も一斉にアクションを起こしています。ここ最近の動きは本当に急ですよね。
悪い知らせとは反対に、「副業解禁」や「働き方改革」などの良いニュースも出てきています。しかし、これらのニュースも見方を変えれば、国家と企業がもう耐えられないからこそ打ち出した施策なのです。どういう意味だかわかりますか。少し考えてみてください。
副業解禁の意図 :今後も待遇を維持することはできない
働き方改革の意図:残業代がもう払えない
⇒国民一人一人自ら稼ぐ力を付けてください!
以上のような背景が少なからずあるのです。
では、どうするか。それは、もちろん自分で稼ぐ力を付けるしか方法はありません。
この稼ぐ力を分解すると、「攻撃」と「防御」に分けることができます。
攻撃=増やす
・0からお金を作る(仕事など)
・お金を使ってお金を増やす(投資など)
防御=減らさない
・節約
今回は上記赤字の「お金を使ってお金を増やす」方法をお話します。お話しする内容は、堅実にお金を増やせると私が考えるやり方に限ります。
マネーリテラシーを高める方法
先ずは、お金を扱う上で必ず必要なマネーリテラシーを高めることからはじめましょう。
我々日本人はお金の教育を一切受けてきておりませんので、独学をすることが必須になります。お金を増やす以外にも、騙されないためにもマネーリテラシーは必要です。マネーリテラシーが低いと、いわゆる超高学歴でも容易にだまされてしまいます(低利回り1R投資マンションなど)。
現代は、幸いにもマネーリテラシーを高めることは簡単です。本を読めばいいのです。本は、世に出される前に内容がしっかりとチェックされますので、基本的には正しいことを書いてあると思って問題ありません。
私が2019年暮れに読んだ本の中で、いくつか初心者にも参考になる本がありました。それをまとめた記事が以下になります。是非チェックしてみてください!
>>>マネーリテラシーを高める書籍4選
社会人の毎日の平均勉強時間は6分という調査結果が出てるくらい皆勉強しません。少し勉強するだけで頭一つ抜けることができるのです。
マネーリテラシーを高め続けましょう!
では次章より具体的な方法を紹介していきます。
①資産運用(株式投資)
お金を使ってお金を増やすの代表格と言えば、株式投資です。
今更ここで説明する必要もないと思いますが、今すぐやった方がいいです。資産運用全般の強みは時間を味方につけられることなので、早いうちから始めるのが大事です。
おそらく日本人の大半が、全財産が銀行口座の中だと思いますが、銀行も広い意味で言うと投資と同じです(保証はありますが)。高齢者が若い頃の銀行の利子は数%ありましたが、今は0.00代とないに等しいです。先ずは少額からでいいので是非やってみてください!!
とはいえ、先ずは証券会社の口座を開設しなければいけません。手数料が割安なインターネット証券会社の口座を作りましょう。商品は大手と変わらないので問題ありません。
正直、どこの口座を使っても大差ないので、せっかくなので私が持っている証券口座を参考までに載せておきます。
①SBI証券
大手インターネット証券会社の口座です。私は主にこちらを使っています。国内外の個別株から投資信託まで幅広く揃っています。私の周囲の友人も大体SBIを使っています。
②GMOクリック証券
大手インターネット証券会社の口座です。人によってはSBIよりこちらの方が使いやすいという場合があります。
③ウェルスナビ
ロボアドバイザー(AI)が我々の代わりに運用します。私たちは、初回に10万だけ入れて(勿論10万以上もOK)、リスク許容ランクを選ぶだけで、あとはAIが最適な投資をしてくれます。毎月任意の金額を自動積立する設定もできます。手数料が取られるので、利回りは微妙ですが、自分で銘柄を選ぶ必要がなく初心者にはいいと思います!
ちなみに、FXについてです。FXはローリスク志向でやる分にはやる価値はあると思います。FXのメリットは、預け金額の何倍もの額を動かせる点にありますが、失うリスクもあるので、リスク回避型の方は避けてください。私は普段はあまりやりませんが、資産運用の勉強がてら知識を付けたいという意味で口座は持っています。
株式口座同様にどこでも大差ありませんが、国内シェアの高いDMM FXがよいでしょう!
②不動産投資
お金を使ってお金を増やすの2つ目は「不動産投資」です。
不動産投資の最大のメリットは、他人のお金で投資ができる点です。
どういうことかと言うと、銀行融資を使うのです。融資=借金=怖い、と勝手に感じる人は非常に勿体ないです。マネーリテラシーがある人ならわかりますが、借金=資産です。借金ができるというのは、信用があるからこそなのです。融資を受けたら、利子を付けて銀行に返します(利子=銀行の儲け)が、この利子が歴史的に低いので、不動産投資をする良いタイミングです。大手企業勤めの方なら結構な額が調達できます。
調達はいいが、肝心の物件価格はと言うと、正直2020年1月時点では高めだと思います。しかし、探せば相場から見て割安な物件が見つかる可能性はあるので、愚直にリサーチし続けることが大事です。それと同時に、不動産投資に関する勉強も必要です。情報リテラシーの欠如が大きな損害を生む可能性のある投資なので、業者に騙されないように勉強をし続けましょう。
更に言うと、不動産投資を検討することは、結果買わなくても、多くの知識が身に付きます。購入前は、収支シミュレーションが必須なので、収支計算の知識・税務知識が身に付きます。加えて、自分が住む物件を買う際も、割高な物件を掴まされるリスクを低減できます。
気になる利回りについて、物件によりけりですが、10%を優に超えるものもたくさんあります。利回りが高い=リスクも高い、ということなので注意は必要ですが、大家力でカバーできることが多いです。
以上、不動産投資のメリットですが、この不動産投資の魅力を享受できるがサラリーマンなのです。会社のブランド力で銀行融資を引っ張ることができるからです。
実際に物件購入に至らなくても身に付く知識は多いので、一度勉強だけでもしてみてください。AIを活用し中古不動産の総合プラットフォームを運営する東証マザーズ上場のGA technologiesは無料セミナー開催や無料資料の配布をしてますので、宜しかったらお試しください!あくまで情報を頂くだけで、セミナー後の勧誘は参考程度に聞くことをおすすめします。
さいごに
以上、お金を使ってお金を増やす方法でした。どれも王道ですが、上述の通り「時間」が強力な味方なので早めに始めるに越したことはないです。また、現状堅実性に欠ける暗号通貨は除外しております。
大事なことなので何度も言いますが、マネーリテラシーを高めるべく日々勉強することが非常に大切です!
York