こんにちは。よーく(Twitter)です。
第一印象はめちゃくちゃ重要です。
第一印象とは「初対面の際に相手に対して抱く印象」のことですが、これは基本的には目で見た情報(視覚情報)から形成されます。そして、この第一印象は一度形成されると長期間におよび無意識のうちに残り続けます。
メラビアン(心理学者)の法則
第一印象は出会って数秒で決まる。初対面時において視覚・聴覚・言語で矛盾した情報が与えられたときに優先されるのは以下の通り。
視覚情報:55%、聴覚情報:38%、言語情報:7%
就活・転職・恋愛・仕事など人生の大事なイベントにおいては、この第一印象がパフォーマンスに大きな影響を与えます。そして、第一印象を制すと、人生の幸福度を確実高めることができます。
第一印象について、「外見が全てだ!今更改善することなんてできない。。」と言って諦める人も中にはいますが、第一印象は意識的に操作することができると思います。
各イベントによって、どのように第一印象を操作すれば効果的かどうかは異なります。今回は、就活・転職などの面接をテーマとして、第一印象を良くするポイントを説明していきます(男性向け)。
第一印象の定義とは?
第一印象の定義はなんでしょうか?見た目ですか?違います。もう少し踏み込んだものです。
私たち人間は、初対面の人に対して、目で見た瞬間に何かしらの印象を勝手に抱きます。ここでは第0印象としますね。次に、自己紹介で初めて言葉を交わすことになりますが、その第0印象と声からの印象(第0.5印象とします)を足し合わせて第一印象が構築されます。
世間一般的に言うところの第一印象の定義は曖昧です。初めて見た時のことを指していたり、初めて話すことも含めていたりします。
私が思う第一印象は、前述の通り、見て(第0印象)そして話し(第0.5印象)た結果だと思います。見た目だけのことを指しているのではありません。第一印象=見た目ではないのです。
入力初めて見る(第0印象)→初めて話す(第0.5印象)=第一印象が形成される
面接における第一印象の重要性
次に、面接における第一印象の重要性です。
先ず、面接官は、受検者を見ることで第0印象を形成します。
次に、挨拶を通して第0.5印象を形成します。
そして、上記2つが頭の中で勝手に処理されて、第一印象が形成されるのです。
面接の場における第一印象とは「この人いいかも!」「この人微妙かも。。」などがトップにあり、その下に「営業できそう!」「数字に強そう!」など細分化されていきます。
ここで大事なことは、負の第一印象を持たせないのは最低限のことです。
なぜなら、負の第一印象を好転させるには時間を掛けて納得させる必要がありますが、面接に与えられたわずか数十分では少ないからです。または、ずば抜けて優れているスキルや経験が必要です。
※みなさんの周りに、第一印象がお世辞でもいいとは言えないが、新卒で一流企業内定や転職面接で無双する人がいると思います。そのような人は、何かしら優れたスキルや経験を持っていることが大半です。
上述の通り、負の第一印象を好転させるためには時間を掛ける必要があると言いましたが、逆に言うと、良い第一印象も簡単には落ちづらいです。
ですので、先ずは、負の第一印象を与えかねない要素を潰した上で、いかに良い第一印象を抱かせるかを考えるのがいい戦略だと思います。
- 負の第一印象を与えかねない要素を潰す
- いかに良い第一印象を抱かせるかを考える
第一印象を良くするポイント
前章にて、第一印象を戦略的に考えるポイントとして以下の手順を説明しました。
①負の第一印象を与えかねない要素を潰す
②いかに良い第一印象を抱かせるかを考える
答えを言うと、負の第一印象になりえる要素を潰しきると、良い第一印象を与えることができる可能性が高いです。
面接における第一印象を考える際は、項目毎に考える必要があります。
一つ一つ見ていきましょう。
服装(スーツを想定)
先ずは、一番大事なスーツです。
守るべきポイントは二つです。「ジャストフィット」「清潔感」
体型にあったシャツ及びスーツを着ると、スタイリッシュな印象を与えます。逆に体型にあっていないダボダボ或いはぴちぴちな着方だとだらしなさを感じさせてしまいます。必ずしもオーダーメイド品にする必要はありませんが、ジャストフィットのものを選びましょう。
清潔感についてですが、スーツとシャツにシワやフケがついていないようにしましょう。
革靴は、ホコリを払い落とし、しっかりと磨きましょう。足元は意外と目立ちます。足元が汚いと第一印象を下げてしまいますので、忘れずにケアしましょう。
- スーツ及びシャツはジャストフィットであるべし。また、シワとフケはないように!
- 革靴は、ホコリを払い、定期的にブラッシングすべし。
より就活生に特化した内容は以下をご覧ください!

美容・健康面(外見)
次に、外見についてです。イケメンとか、美女とかそういう話ではないです。美容・健康に気を使っているかどうかで第一印象が左右されるのです。
意識すべきは以下の事項です。これが揃えば確実に良い第一印象を与えることができます。
- 清潔な肌
- 清潔感のある髪型
- 健康的な身体
- さわやかな表情
【清潔な肌】
こちらに関しては、日々のケアがかかせません。
ニキビなどの肌トラブルを解消させることは絶対です。その上で、化粧水や乳液なども使いつつ清潔で綺麗な肌を保ちます。そのためには、運動やサウナなども必要な要素です。
【清潔感のある髪型】
今すぐ行動に移せるのがこちらです。髪型は、第一印象形成にかなりの影響を与えるので重要な要素です。男性の場合、スーツに似合う髪型にする必要があるので、おでこ出し短髪スタイルが良いと思います。襟足長いのはやめましょう。
【健康的な身体】
筋トレしましょう。これだけです。筋肉付けて身体を大きくすると確実に第一印象は良くなります。具体的には、健康的で且つ頼りがいのある印象を与えることができると思います。。鍛える部位ですが、胸・肩をメインにするのがおすすめです。
【さわやかな表情】
これも非常に大事です。とういより、必要不可欠です。他の要素がどんなに完璧でも、不愛想だと良い第一印象を与えられるわけがありません。日頃から笑顔で人と接するように意識しましょう。加えて、笑った時に見える歯のケアもしましょう。
noteにて、私の健康・美容関連ルーティーンをまとめておりますので、ご参考までにご覧ください!取り入れられるルーティーンが必ず見つかるはずです。>>>York流健康・美容関連ルーティーン【再現可能】
さいごに
以上、面接における第一印象を良くするポイントについて説明してきました。
上記のポイントを着々と改善させれば、間違いなく良い第一印象を与えることができます。
客観的目線で考え、日々コツコツと努力することが大事です。
York